第20回 雷電シリーズとはなんぞや?その1
池田@雷電です!
本日は、そもそも「雷電シリーズ」ってどんなシューティングゲームなの?
という不届き(おっと)もとい、若い世代の皆さんのために
各雷電シリーズについて順を追ってコラム記事を紹介いたします!
■雷電■
セイブ開発が1990年にアーケード(ゲームセンター稼動)用ゲームとしてリリースした縦スクロールシューティングゲーム。
当時のバブリーだった業界内の「大作主義」の流れと真逆を行く、シンプルな内容ながら、国内だけでなく世界中に2万枚以上出荷する大ヒットを記録しました。
<以下ウンチク>
「THE FLASH DESIRE 雷電III(攻略DVD)」のブックレットにもあるように、過去に出ていた様々なシューティングゲームの
「無駄」「いらないもの」=「ストレス」を排除した結果が、
現在も続く、雷電シリーズのシステムの源流となっているのです。
また、初代雷電は今の時代からはちょっと考えにくいほど、ロケテストに長い時間を費やした作品でもあり。
テンポの良いステージの長さはどのくらいなのか?
人間は手連射でどのくらいの時間ボスと闘えるのか?
高インカムを持続させるために必要なものとは?
・・・・このような妥協のないこだわりが生んだアイデアの実装と、
様々なトライ&エラーの繰り返しによるデータ蓄積が、雷電シリーズの大きな武器でもあるんです。
次回のコラム記事では「雷電II」について書きたいとおもいます!!
引き続き当ブログをよろしくお願い致します。
| 固定リンク
「雷電シリーズとはなんぞや?」カテゴリの記事
- 第40回 「雷電シリーズとはなんぞや?」その5(雷電III 後編)(2008.09.04)
- 第39回 「雷電シリーズとはなんぞや?」その4(雷電III 前編)(2008.09.03)
- 第31回 「雷電シリーズとはなんぞや?」その3(2008.08.26)
- 第25回 「雷電シリーズとはなんぞや?」その2(2008.08.21)
- 第20回 雷電シリーズとはなんぞや?その1(2008.08.16)