第101回 雷電スーパープレイヤー列伝 その5
ども、池田@雷電です。
「雷電シリーズ」凄腕プレイヤーさんにスポットをあてた取材記事・・・その名も「雷電スーパープレイヤー列伝 その5」をお送りします!今回登場していただくのは、「雷電攻略DVD」で「雷電DX上級コース」のプレイ映像を担当し、そのほかにも、「バトルガレッガ」「出たな!ツインビー」などのアーケードゲームタイトルでハイスコア全国1位を獲得している、スーパープレイヤー「DXP吉田屋」さんです!
●スコアネームを教えてください。
DXP吉田屋です。(スコアネームはわりと毎回適当だったのですが・・)
●主なスコア遍歴を教えてください(他ゲー含む)。
全一絡みは「出たなツインビー」、「バトルガレッガ」位ですね。
●雷電シリーズとの出会い。
学校帰りに行っていたゲーセンで初代雷電を見たのが最初です。 ラスボスの安地を見て興味を持ちました。
●雷電をプレイしていたゲームセンター名を教えてください。
初代雷電はセントラル日吉、渋谷すーるぽん、渋谷会館、 他にもたくさんの場所でプレイしてたと思うのですが、店名が思い出せません。
雷電IIは1000万を出すまではプレイしました。初めて1周した時にそのまま2周目もクリアしてしまいました。正直あまり記憶がありません・・。
雷電DXは発売から数週間だけギャレッソ津田沼店。上級コースで1000万出してそのまま一時期、ゲーセンから遠ざかりました。
●雷電プレイ当時のエピソードなどがあれば教えてください。
初代雷電は遊び出すのがかなり遅かったのですが、 最終的に1000万まで出すにはかなり苦労しました。 元々スピード狂な部分があったので、自機の移動速度が遅い雷電はとても大変でした。 3-7で989万でゲームオーバーなんて事も(笑) 初代雷電からDXまでで1000万出すのに一番苦労したのが初代雷電です。 IIとDXは拡散ボンバーがあったので1000万到達までのプレイは半ばゴリ押しでした。
●雷電シリーズの魅力を教えてください。
個人的にはとにかく初代雷電ですね。 初代雷電は武器チェンジ技の存在。例えばボス前まで赤で進み、ボスの曲に変わったら青に変更すると・・? あっと言う間にボスを倒せてしまう所ですね! 3面ボス戦が特に好きです(1面ボスや2面ボスは、なぜか例外で使えません) 。また、メインショットやサブウエポンを同種で取得しても敵の耐久力が変化する所!
各面道中、どこでもこの技が使えるのが好きです♪ 頑張れば5面ボスにも使えます!
●初心者の皆さんへ雷電シリーズ上達のアドバイス(秘訣)を!
地道にやって覚える事でしょうか。 死んでも復活自体を楽しむことができれば上達するようになると思います。
以上、「吉田屋」さん、誠にありがとうございました!氏の精密機械のようなレバー捌きと、攻め攻めの勲章&ミクラス回収パターンは「雷電攻略DVD」でバッチリ確認できます!(サンプル動画はこちら) 機会があれば是非チェックしてみてください。次回「雷電スーパープレイヤー列伝」をお楽しみに!
引き続き当ブログを宜しくお願い致します。
| 固定リンク
「雷電スーパープレイヤー列伝」カテゴリの記事
- 第103回 雷電スーパープレイヤー列伝 その7(2009.05.24)
- 第102回 雷電スーパープレイヤー列伝 その6(2009.05.20)
- 第101回 雷電スーパープレイヤー列伝 その5(2009.04.27)
- 第99回 雷電スーパープレイヤー列伝 その4(2009.04.21)
- 第98回 雷電スーパープレイヤー列伝 その3(2009.04.09)